小銃は、入隊した陸上自衛官1人に1丁が貸与されるミニマムな火器の1つ。
防衛装備品がどれだけ進化しても、最後に国土と国民を守るのは近接戦闘といわれている。そのときに威力を発揮する小銃の最新モデルが2020年に登場し、高性能ぶりが話題に。そこで、自衛隊の小銃を特集した。
31年ぶりに自衛隊へ制式採用された最新鋭モデル「20式5.56mm小銃」の威力とは?
2020年、1989年に陸上自衛隊に制式採用された89式5.56ミリ(以下89式)小銃の後継として20式5.56ミリ(以下20式)小銃が登場。
世界の最新鋭小銃と肩を並べる性能を持ち、さらに日本人の体型にもピッタリ合う新型小銃の詳細を紹介しよう。
20式5.56mm小銃(陸上自衛隊制式採用2020年〜)の細部を紹介!
<SPEC>製造:豊和工業株式会社 重量:約3.5kg、全長:779(最短)〜851mm(最長)、口径:5.56×45mm(5.56ミリとは銃口の内径=口径のサイズ、45ミリは薬きょうの長さを表す)、給弾:30発入弾倉(普通弾、えい光弾など)
照準眼鏡(スコープ)
遠くの目標を視認するための1〜8倍の光学照準具(スコープ)をアクセサリーレールに付けることができる。
夜間照準補助具(エイミングレーザー)
暗い室内などで赤外線レーザーを照射し狙いを定めるために使用。レバーで小銃に取り付ける。
銃剣(ベイオネット)
89式と同じもの。小銃に付け銃剣として使うほか、外してナイフなどの用途でも使える。
フォアグリップ
ワンタッチで取り付け可能な銃の前方に付けるグリップ。伏せ撃ち時に2脚としても使用できる。
弾倉(マガジン)
89式は金属製だったが軽量で衝撃に強い樹脂製に。中央は透明プラスチック製で残弾の確認ができるようになった。
安全装置(セレクター)
切り換えレバーの付いた安全装置。左右に付いていてどちらでも操作できる。表示はア=安全装置、タ=単射、レ=連射の略。
銃把(グリップ)
89式に比べ重心がグリップ側に近付いたため保持しやすくなっている。
頬あて(チークパッド)
頬にあて射撃姿勢を安定させる。体格に合わせて頬あての高さがを調整できる(左の写真は1番高い状態)。
銃床(ストック)
さまざまな体格の隊員にも合うよう、銃床の長さを5段階に調整できる(下の写真は最大に伸ばした状態)。
アクセサリーレール
小銃の上部にレールが付いている。ここに照準眼鏡などを取り付けることができる。
照準器(アイアンサイト)
目標への狙いを定めるための装置。89式と同じものが付いている。
(MAMOR2024年6月号)
<文/臼井総理 撮影/山川修一(扶桑社)>
※記事内容は上記掲載号の発売時点のものです