•  2022年春、新しく3匹の犬が航空自衛隊入間基地に入隊した。その警備犬の運用・管理を担当するのが警備犬管理班だ。

     まっさらな新人犬は、人と一緒に遊ぶことから始め高度な任務を遂行できる警備犬になるまで、徐々に訓練のハードルを上げていく。入隊後間もない、警備犬の訓練の様子を追った。

    入間基地に着任した新警備犬とそのバディ

     2022年春に入隊した新人犬と担当ハンドラー(警備犬専属の担当者)。まだまだ失敗したり叱られたりすることもあるけれど、どの犬も訓練によってどんどん成長しつつある未来のホープだ。

    警備犬 クロ

    犬種:ジャーマン・シェパード・ ドッグ 
    年齢(取材時):2歳10カ月 
    性別:オス
    性格:無邪気、ドジ 
    好きなもの・こと:コング(知育おもちゃ) 
    入隊日:2022年2月

    【ハンドラー 鎌塚正敏】
    階級:3等空曹
    ハンドラー歴:2年
    主な任務:クロ号の訓練のほか、車両係として車両の調整などを行う
    相棒の第一印象:愛きょうがありつつも少し生意気な印象でしたが、あえて訓練・管理の難しそうなクロを相棒に選びました。神経質なところもありますが、最近はよくこちらの顔を見てくれるようになり、集中して訓練に臨めるようになっています。

    警備犬 ジュリアス

    犬種:ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノア
    年齢(取材時):1歳11カ月 
    性別:メス 
    性格:甘えん坊 
    好きなもの・こと:ボール遊び、シャンプー 
    入隊日:2022年2月

    【ハンドラー 河村慎吾】
    階級:2等空曹
    ハンドラー歴:13年
    主な任務:ジュリアス号の訓練のほか、訓練係長として、全国のハンドラーに対する技術指導なども行う
    相棒の第一印象:ジュリアスは人見知りで臆病な性格で、最初は寄り付かなかったりリードを付けようとすると逃げたりしていました。でもボールにいちばん興味を示したので「こいつは伸びる」と感じました。

    警備犬 アネラ

    犬種:ジャーマン・シェパード・ ドッグ 
    年齢(取材時):3歳2カ月 
    性別:メス
    性格:元気はつらつ
    好きなもの・こと:遊び、おもちゃ
    入隊日:2022年2月

    【ハンドラー 椎名拓弥】
    階級:3等空曹
    ハンドラー歴:2年
    主な任務:アネラ号の訓練のほか、警備犬の管理および訓練
    相棒の第一印象:最初に出会ったときの印象は「顔がカワイイ」です。初対面ですぐこの子と組みたいと思いました。最初のうちは甘やかしすぎて指示を聞かないこともあったので、最近は褒める・叱るにメリハリをつけるようにして訓練しています。

    警備犬の教育・訓練の流れを紹介

    Step.1 入隊式:首輪を授与され、正式に航空自衛隊の一員に

    入隊式に臨む3匹(奥からジュリアス号、アネラ号、クロ号)とハンドラーたち。これから、立派な警備犬になるための訓練が始まる 写真提供/防衛省

     警備犬管理班は、入間基地配属となった警備犬を育成・訓練するが、まず行うのが警備犬のための入隊式だ。これは全国で入間基地だけが行っている独自のイベントである。

     毎年、入隊して新たなバディであるハンドラーが決まった新人警備犬に、入隊式では、基地業務群司令から首輪が授与される。それぞれハンドラーから新しい首輪をつけてもらい、絆をより一層深めながら、一緒に歩んでいくための重要なセレモニーだ。この日から、基地警備や災害派遣で活躍できるよう、警備犬とハンドラーの本格的な訓練がスタートする。

    Step.2 馴致(じゅんち)訓練:犬にとっては遊びも訓練のうち。バディと絆を深める基礎的な訓練

    ひものついたボールをくわえさせて引っ張り合うのは、犬が大好きな遊びの1つだ。これにより、犬との信頼関係が深くなるだけでなく、犬のかむ力も強化される

    「馴致訓練」とは、犬を新しい環境や人間に慣れさせる訓練のこと。初めて出会った人や経験したことのない場所に対して犬は恐怖から大きなストレスを受け、警戒感を持つ。そうした不安を拭い去り、ハンドラーとの信頼関係を築くため、馴致訓練は警備犬の訓練の第一歩となる。

     馴致訓練には社会化訓練と遊びの2種類がある。犬は初めて見るものに刺激を受けて興奮する動物である。人が近づいて興奮した場合、いったん距離をとり、次第に距離を縮めていって慣れるまで根気強く繰り返すのが社会化訓練だ。

     一方遊びは、おもちゃなどを使って犬が楽しめるようにする。一緒に遊ぶことで、犬はその人間のことが好きになり、言うことを聞くようになり、物欲や好奇心も生じさせる。どちらの訓練も、犬がやっていて楽しいと感じることが大切だ。

    Step.3 服従訓練:ハンドラーからの命令を覚える

    鎌塚3曹の命令で脚側行進をするクロ号。ハンドラーの左脚に体をぴったりとくっつけて歩調を合わせて歩く

     服従訓練はハンドラーと犬との信頼関係を構築し、これから一緒に任務を遂行するための土台となる基礎訓練だ。新人犬は入隊後、最初に馴致訓練とこの服従訓練を並行して行う。そしてその後も警備犬である限り、服従訓練は継続して行われる。服従訓練は、ハンドラーと常にそばにいながら行動すること、またハンドラーの命令に従うことを教え込む。

     具体的には、移動するハンドラーの左体側に常に寄り添って一緒に歩く「脚側行進」、「待て」、「伏せ」、「来い」などの命令に即座に反応して行動する訓練などを、できるまで徹底して行う。いったん「待て」の命令が出ると、次の指示があるまでは犬はその場を動いてはいけない。

     この服従訓練ができるようになると、爆発物や行方不明者の捜索、不審者への襲撃など、高度な応用訓練へと発展していく。

    Step.4 警戒訓練:隊員と警備犬が協力して不審者を発見・制圧する

    画像: 模擬銃を構えて警戒する訓練を行う河村2曹。ジュリアス号は初訓練だったため、上を向いてしまった。このように少しずつ銃にも慣れさせていく

    模擬銃を構えて警戒する訓練を行う河村2曹。ジュリアス号は初訓練だったため、上を向いてしまった。このように少しずつ銃にも慣れさせていく

     犬とは初めてのものに対して本能的に警戒感を抱く動物である。その性格を利用して不審者を制圧するための訓練が警戒訓練である。

     警戒訓練には3つの段階がある。まずハンドラーの命令に合わせてほえる「咆哮」、ロープやおもちゃに対して命令通りかみつく「咬捕」、命令によってほえたりかんだりすることをやめる「咆哮、咬捕の中止」の3つが警戒訓練を構成している。

     ほえたりかみついたりするのは犬の本能的な動作であるが、いずれも命令があって初めて行動に移し、また、命令によってすぐに行動を止めることができるよう、ハンドラーが犬を完全にコントロールできるようになるまで訓練は繰り返される。より実戦に近い形として、銃を構えたハンドラーと一体となって行動することもあり、基地警備任務の要となる訓練だ。

    <文/古里学 写真/増元幸司>

    (MAMOR2022年10月号)

    自衛隊警備犬ルーキーズ物語

    This article is a sponsored article by
    ''.