近年の不穏な国際情勢の中、一層、必要性を感じる自衛隊だが、私たち国民の理解なくしては本来の実力を発揮できない。
そこで、多くの方に自衛隊について知ってもらいたく、マモルではクイズを用意しました。特別教練に参加して楽しみながら脳を鍛え、自衛隊の知識を増やしてくれ!
脳トレ特別教練「混入者を探せ!」
自衛官に注意深く物事を観察して判断を下す能力は必須。以下に複数表示されている写真やイラストなどの項目の中に、1つだけほかとは違う種類やグループのものが混入しているので、それを指摘してほしい。心してかかれ!
Q1:航空自衛隊のものではない混入き章はどれ?

A1:解答はこちら!
(A)航空管制き章
(B)航空き章(操縦士)
(C)高射管制き章
(D)潜水艦き章
(E)航空医官き章
(A)~(C)、(E)は、航空自衛隊のき章で、(D)のみ海上自衛隊のき章なので、混入き章は(D)。(A)は航空交通管制技能証明を有する隊員が、(B)はパイロットの航空従事者技能証明を有する隊員が、(C)は高射に関する技能検定に合格した隊員が、(D)は潜水艦乗艦歴が3年を超えるなどの条件を満たす隊員が、(E)は航空機乗員の保健衛生に関する業務に2年以上従事したなどの条件を満たす医官が着用する。
職務や技能を識別する「き章」がある
自衛隊には、階級章とは別に、自分の職務や技能を識別するために用いる「き章」があり、自衛官は制服などにき章を着用する義務がある。デザインは陸・海・空各自衛隊でそれぞれ異なり、素材や色が定められているだけでなく、その着用位置もミリメートル単位で決められている。
Q2:航自衛隊体育学校の課程にない混入競技はどれ?

A2:解答はこちら!
混入競技は(B)の空手。ほかは自衛隊体育学校でオリンピックなどを目指す選手の育成を行っている競技だ。(A)、(C)、(D)、(E)のほかウエイトリフティング、射撃、アーチェリー、陸上、水泳、近代五種、ラクビー(女子)の夏季11種目は朝霞駐屯地(東京都)で、クロスカントリースキー、バイアスロンの冬季2種目は真駒内駐屯地(北海道)で育成している。
Q3:ブルーインパルスの演目名ではない混入演目はどれ?

A3:解答はこちら!
混入演目は(D)の「レインボーブレイク」で、これのみ海上自衛隊のアクロバット飛行チーム「ホワイトアローズ」の演目名。ブルーインパルスはスモークを使って空中に描画するのだが、例えば「スタークロス」はその名のとおり、5機のブルーインパルスが上昇し、5方向に広がり「星」を描くという飛行で、大人気の演目の1つだ。
Q4:航陸上自衛隊にはない混入学校はどれ?

A4:解答はこちら!
混入学校は(B)で、海自は第1~4、空自は第1・3~5術科学校があり、それぞれ特定分野における教育訓練を行う。(A)は情報科隊員に対し情報戦などに関する教育訓練を、(C)は施設科隊員に対し建設機械の扱い方などの教育訓練を、(D)は武器科隊員に対し火器などに関する教育訓練を、(E)は衛生科隊員に対し治療や健康管理などに関する教育訓練を行う、陸自の学校だ。
<文/真嶋夏歩(用語解説) 写真提供/防衛省>
(MAMOR2024年6月号)
※記事内容は上記掲載号の発売時点のものです