島国・日本の国防において脅威となるのが敵の潜水艦です。隠密行動をする“海の忍者”の侵入を防ぐため、海上自衛隊は日夜、任務に就いていますが、どうやって海中の潜水艦を発見するのか知っていますか?
世界トップレベルといわれる海自の潜水艦探知能力を知るためにVRの対潜水艦戦をシミュレーションしてみました。そこで繰り広げられる作戦を、実況アナとして女優・五島百花さんが読者の皆さんに中継し、元自衛艦隊司令官・倉本憲一氏に分かりやすく解説していただきます。
世界トップレベルといわれる海自の潜水艦探知能力を知るために、VR(バーチャル)の対潜水艦戦をシミュレーションを作成した。トラブルを乗り越え、敵潜水艦を撃沈するまでの様子を紹介しよう。
※前回の記事『海自の潜水艦探索は世界トップレベル、カギを握る「P-3C哨戒機」の任務』(敵潜水艦の詳細な位置や針路、速力などの情報が収集でき、敵潜水艦をじわじわと追い詰めはじめた…)
【今回のVR対潜戦の状況は…】
1機のP−3C哨戒機のほか、2隻の護衛艦とそれぞれ搭載している哨戒ヘリコプターSH−60Kで編成を組み、目的地まで航行する輸送艦『おおすみ』を護衛し、必要に応じて敵潜水艦に対処するというもの。『おおすみ』の航行ルート上に敵潜水艦がいるかどうか各ユニットが警戒し、連携する作戦が展開される。
緊急事態発生!エンジン異常を起こしたP-3Cが現場を去る
五島百花(以下、五島):P-3Cが離れていきます。トラブルでしょうか!?
倉本憲一(以下、倉本):何かのトラブルでしょうが大丈夫、対潜戦の能力のある哨戒ヘリが任務を引き継ぎます。
※※※※※※※※※※※※
P−3Cによるこれまでの戦術展開が功を奏し、敵潜水艦の存在エリアがようやく絞り込まれてきた……と、思ったのもつかの間、ここで緊急事態が発生。エンジンに異常が見つかり、帰投を余儀なくされたのだ。
そこで、P−3Cは、この後の追跡のために磁気探知装置を使用し、ついに敵潜水艦の位置を特定する。敵潜水艦の位置を示す目印として、海上に「スモーク・マーカー(煙を発する浮標)」を投下してからP−3Cは現場を離れた。
「スモーク・マーカー」を目指して急行するSH-60K
P−3Cが現場を離れる少し前、エンジントラブルが発生したとの情報を受けとったSH−60Kは、護衛艦のヘリコプター甲板から発艦。立ち上がる煙を目指して急行した。
磁気探知装置によって得られた、敵潜水艦の正確な位置情報と針路・速力などの情報を引き継ぎ、敵潜水艦の追尾任務を引き継ぐのである。
つり下げ式ソナーで潜水艦を捜索!
五島:SH-60Kが何かをつり下げました!
倉本:敵潜水艦の位置を特定するためのつり下げ式ソナーです。これでもう敵は逃げられないでしょう。
※※※※※※※※※※※※
「P−3Cの任務を引き継ぎ、継続して目標を追尾する!」と、SH−60Kのパイロット。
スモークが知らせる現場海域に到着すると、さらなる敵潜水艦の情報収集を開始した。ホバリングしながら、胴体の底部から海中につり下げ式ソナーを下ろし、目標の位置や針路、速度を特定するのだ。
「ソナー探知! ターゲット○○度(方向)、○○ヤード(距離)」。航空士の声とともに、ソナーからの情報を機上で判定。そこで得られた敵潜水艦の情報を戦術データ・リンクによって護衛艦と共有し、場合によっては攻撃を行うなど、次の戦術に備える。
必死に逃げようとする敵潜水艦
潜水艦の最大の特長はその隠密性にある。だから、見つかってしまったら、その時点で潜水艦の敗北を意味することになる。自艦が探知されていることが分かった敵潜水艦は必死で逃げようとする。
ソノブイやつり下げ式ソナーなど、各種センサーからの探知をかいくぐろうと、蛇行や高速航行を繰り返した。だが、時すでに遅し。敵潜水艦の包囲網は確実に狭められている。
敵の反転攻勢にミサイルで反撃開始!
窮地に追い込まれた敵潜水艦は、最後の手段に出た。反転攻勢をかけてきたのだ。
敵潜水艦が護衛艦『おおすみ』に近づき探知された結果、護衛艦は艦載用対潜ミサイル「アスロック」で反撃を開始。ランチャー(発射機)から発射され目標海域で着水すると、敵潜水艦に見事、命中。
こうして敵潜水艦による脅威は去り、輸送艦は目的地に無事到着。護衛は成功裏に幕を閉じた。
五島:敵潜水艦を撃沈! 『おおすみ』の安全は守られました!
倉本:哨戒機と哨戒ヘリ、護衛艦のスムーズな連携で、敵潜水艦にしっかりと対処できましたね。
「対潜戦」に関する基礎知識
潜水艦捜索の2つの戦術
潜水艦を捜索するには2つの戦術がある。「コバート・オペレーション」と「オバート・オペレーション」だ。
「隠れた」を意味する「covert」の名のとおり、コバート・オペレーションは潜水艦を捜索していることを敵に悟られないよう隠密に作戦を展開。潜水艦から気付かれにくいパッシブソナーを主に用いて敵を捜索する戦術だ。
「overt」が「公然の」を意味するように、オバート・オペレーションは、自ら音を発することで潜水艦を捜索していることを敵に知られるアクティブソナーや、大音量を発するためその活動が露見しやすい哨戒ヘリを使用して敵潜水艦を捜索する戦術。この戦術には、あえて捜索活動を相手に知らしめることによって、敵潜水艦の行動を抑止するという効果もある。
VR対潜戦では、コバート・オペレーションで開始され、敵潜水艦の追跡をSH−60Kに引き継いだことで、オバート・オペレーションに切り替わった。
磁気探知装置(MAD)
地球は磁気を帯びていて、金属の塊である潜水艦はこの地表の磁場=地磁気の乱れを生じさせる。その変化を検知して潜水艦を探知する装置がMAD(Magnetic Anomaly Detector)だ。
海自の哨戒機は、機体の胴体などの金属や、搭載している電子機器から発生する磁気の影響を受けないようにするため、MADは機体の最後部に設置されている。
魚雷・アスロック
魚雷は19世紀後半に完成した兵器で、正式名称は魚形水雷。潜水艦のほか、航空機や水上艦艇にも搭載される。海中を自走し、敵の水上艦艇や潜水艦を撃沈する。
現在、主流となっている魚雷は、目標を自動的に追尾して攻撃するタイプだが、ワイヤーなどで接続して操作するタイプもある。その魚雷とロケットを組み合わせた兵器が、アメリカが開発した艦載用対潜ミサイル「アスロック」(ASROC:Anti Submarine ROCket)。
水上艦艇に装備されたランチャーからロケットが発射されると、事前に入力されたポイントまで飛翔。そこで魚雷がロケットから切り離され、海中で目標を自動的に捜索・追尾・攻撃する。遠くの敵を素早く攻撃することができる。
【五島百花】
1999年生まれ、滋賀県出身。映画や舞台、CM、バラエティー番組で活動。とくに俳優として『正直不動産』(NHK)など、多くのテレビドラマに出演している
【倉本憲一】
1952年生まれ、奈良県出身。元海将、自衛艦隊司令官。防衛大学校卒業後、海上自衛隊に入隊。海上幕僚監部などに勤務後、第2航空群司令などを経て、現在は軍事解説者
(MAMOR2023年7月号)
※記事内容は上記掲載号の発売時点のものです
<文/魚本拓 CGイラスト/浜口泰昭 写真/星亘(扶桑社) 写真(五島百花)/鈴木教雄 写真(倉本憲一)/山川修一(扶桑社) ヘアメイク(五島百花)/藤垣結圭 スタイリング(五島百花)/松本人美>