MAMOR 最新号

5月号

定価:780円(税込)

via text - ここをクリックして引用元(テキスト)を入力(省略可) / site.to.link.com - ここをクリックして引用元を入力(省略可)

 1960年代、子どもたちを熱狂の渦に巻き込んだ空想特撮テレビドラマ 『ウルトラマン』が、庵野秀明&樋口真嗣のタッグによってスクリーンに登場します。この制作に、防衛省・自衛隊が全面協力し、作中では自衛隊も大活躍! 5月20日発売のMAMORでは、映画『シン・ウルトラマン』の監督・樋口真嗣さんや西島秀俊さんのインタビューをはじめ、作中での自衛隊の描かれ方について特集を組んでいる。

 今回はそのなかかから、ドラマの主要メンバーを演じる早見あかりさんのインタビューを公開。

『シン・ウルトラマン』

ⓒ 2021「シン・ウルトラマン」製作委員会 ⓒ 円谷プロ

作品概要:地球上に次々と巨大不明生物「禍威獣」(カイジュウ)が出現。日本政府は禍威獣対策を主とした防災庁および専従組織「禍威獣特設対策室(カイジュウトクセツタイサクシツ)」通称・禍特対(カトクタイ)を設立した。しかし通常兵器での応戦は限界を超え、国土防衛の維持が困難となりつつあった。そんな折に大気圏外から謎の飛翔体が飛来。それは人間と同じ形をした銀色の巨人。禍特対の報告書には「ウルトラマン(仮称)、正体不明」と書かれていた。

脚本:庵野秀明 監督:樋口真嗣 出演:斎藤工、長澤まさみ、有岡大貴、早見あかり/西島秀俊ほか
製作:円谷プロダクション、東宝、カラー 配給:東宝 TOHOシネマズ日比谷など全国の映画館で公開中

怒涛の専門用語に苦心。刺激的で楽しい現場

画像: 怒涛の専門用語に苦心。刺激的で楽しい現場

「ウルトラマンは子どものころから当たり前にいるキャラクターで、その映画にまさか出演できるとは」

 そう語る早見あかりさんは『シン・ウルトラマン』で超自然発生巨大生物「禍威獣」の災害対策を行う防災庁の専従組織「禍威獣特設対策室(通称・禍特対)」のメンバーの1人、文部科学省から出向している汎用生物学者・船縁(ふなべり)由美を演じる。

 膨大なセリフ量に加え「人生でもう2度と口にしないであろう化学の専門用語を早口で語る」ため、役作りに苦労したという。ハードなスケジュールの中で楽しかった撮影の1つが、自衛隊駐屯地でのロケ。輸送ヘリコプターCH−47Jへの搭乗など、自衛隊装備品に接する機会がたくさんあったからだという。

重みが違う現職の自衛官。感じた国を守る強さ

画像: 禍威獣に対処する現場の撮影では、「船縁は頭の中で生物学の知識をフル回転させ禍威獣の特性を分析しています。これを冷静な表情で表しました」と早見さん

禍威獣に対処する現場の撮影では、「船縁は頭の中で生物学の知識をフル回転させ禍威獣の特性を分析しています。これを冷静な表情で表しました」と早見さん

 自衛官や装備品を間近で見たその感想は「かっこいいの一言です。ヘリの中でベルトをいくつも装着してヘッドセットで話したときの緊迫感、自衛隊の天幕を使った指揮所のスケール感には圧倒されました。これまで経験したことがないことばかりの現場で、興奮しました」。

 さらに一緒に撮影現場にいた現職自衛官に関しては“リアルな重み”を感じたとのこと。

「国を守っている人の力強さを感じました。自衛官は寡黙というイメージでしたが実際はそんなことはなく、撮影で関わった皆さんは気さくでした。私も家族や子ども、愛犬など守りたいものがたくさんあります。身近なものを守ることが、国を守ることにつながると思っています」

【早見あかり】
1995年東京都生まれ。2014年、NHK連続テレビ小説『マッサン』に主人公の妹役で出演。同年の映画『百瀬、こっちを向いて。』(14年スールキートス)で初主演。以降、映画、テレビドラマ、舞台と幅広い活躍を続ける。主な出演作にドラマ『ラーメン大好き小泉さん』(15年フジテレビ系)、舞台『パ・ラパパンパン』(21年COCOON PRODUCTION 2021+大人計画)など多数

(MAMOR2022年7月号より)

<文/古里学 撮影/村上淳 メイク/chie(KIND) スタイリスト/関志保美>

MAMOR 5月20日発売号の特集「シン・ウルトラマンと新しい自衛隊の描かれ方」より

This article is a sponsored article by
''.

No Notification