•  能登半島地震では、災害派遣された人員が最大約1万4000人2024年1月1日から2月1日までの間に投入された。

     その結果、倒壊した家屋や孤立した地域などから約1040人の人命が救助され、また被災者の搬送や、生活物資・資機材・医薬品・燃料などの輸送も行われた。

     復旧に向けた土砂・がれきの撤去、水や食事、入浴といった被災者の生活支援なども実施。被災地での自衛隊の活動を表すデータを、ここに中間報告する。

    能登半島地震被害状況 (2月1日現在)

    ●最大震度:震度7
    ●死者:240人(災害関連死含む)
    ●安否不明者:15人
    ●負傷者:1179人
    ●避難者:1万4431人
    ●住宅被害(全壊・半壊・一部破損):4万7915棟
    ●停電:約2400戸
    ●断水:4万490戸

    陸上自衛隊の派遣部隊と装備品

    派遣部隊

    第4施設団(大久保)、第8高射特科群(青野原)
    中部方面航空隊(八尾)、中部方面システム通信群(伊丹)
    中部方面情報隊(伊丹)、中部方面音楽隊(伊丹)
    中部方面衛生隊(伊丹)、中部方面後方支援隊(桂)
    中部方面会計隊(伊丹)、自衛隊阪神病院(川西)
    関西補給処(桂)、第14普通科連隊(金沢)
    第33普通科連隊(久居)、第35普通科連隊(守山)
    第36普通科連隊(伊丹)、第37普通科連隊(信太山)
    第49普通科連隊(豊川)、第10戦車大隊(今津)
    第3特科隊(姫路)、第10特科連隊(豊川)
    第3高射特科大隊(姫路)、第10高射特科大隊(豊川)
    第6施設群(豊川)、第7施設群(大久保)
    第3施設大隊(大久保)、第10施設大隊(春日井)
    第372施設中隊(鯖江)、第382施設中隊(富山)
    第402施設中隊(岐阜)、第3飛行隊(八尾)
    第10飛行隊(明野)、第13飛行隊(防府)
    第3後方支援連隊(千僧)、第10後方支援連隊(春日井)
    第13後方支援隊(海田市)、 第14後方支援隊(善通寺)
    第1ヘリコプター団(木更津)
    北部方面後方支援隊(島松)
    第7後方支援連隊(東千歳)、東北方面航空隊(霞目)
    東北方面後方支援隊(仙台)、東部方面航空隊(立川)
    東部方面後方支援隊(朝霞)、第1後方支援連隊(練馬)
    第12後方支援隊(新町)、西部方面後方支援隊(目達原)
    第4後方支援連隊(福岡)
    航空学校(明野)、需品学校(松戸)
    第10特殊武器防護隊(守山)、第2後方支援連隊(旭川)
    第4後方支援連隊(春日)

    装備品

    【航空機】連絡偵察機LR-2、多用途ヘリコプターUH-1、大型輸送ヘリコプターCH-47JA、多用途ヘリコプターUH-60

    画像: LR-2

    LR-2

    【車両】 高機動車、汎用軽機動車、1/2tトラック、11/2tトラック、1 1/2t救急車、3 1/2tトラック、3 1/2t 給水車、3 1/2tダンプ、特大型ダンプ

    画像: 1 1/2t救急車

    1 1/2t救急車

    画像: 3 1/2tトラック

    3 1/2tトラック

    【施設器材】 油圧ショベル、掩体掘削機、中型ドーザ、大型ドーザ、75式ドーザ、資材運搬車、バケットローダ

    画像: 中型ドーザ

    中型ドーザ

    画像: 資材運搬車

    資材運搬車

    【その他】野外入浴セット2型、野外炊具1号、野外炊具2号(改)、人命救助システムⅠ型、人命救助システムⅡ型

    画像: 野外炊具1号

    野外炊具1号

    海上自衛隊の派遣部隊と装備品

    派遣部隊

    第2航空隊(八戸)、第3航空隊(厚木)
    第23航空隊(舞鶴)、第25航空隊(大湊)
    第14護衛隊(舞鶴)、第15護衛隊(大湊)
    第7護衛隊(大湊)、第1輸送隊(呉)
    舞鶴地方総監部(舞鶴)、第44掃海隊(舞鶴)
    舞鶴教育隊(舞鶴)、舞鶴警備隊(舞鶴)
    舞鶴水中処分隊(舞鶴)
    第2ミサイル艦隊(舞鶴)、呉警備隊(呉)
    佐世保地方隊(佐世保)

    装備品

    【護衛艦】『あさぎり』、『すずなみ』、『せとぎり』、『せんだい』、『ありあけ』、『ゆうだち』、『さわぎり』、『おおよど』

    【ミサイル艇】『はやぶさ』

    【輸送艦】『おおすみ』

    画像: 輸送艦『おおすみ』

    輸送艦『おおすみ』

    【多用途支援艦】『ひうち』

    【掃海艇】『はつしま』、『あいしま』

    【訓練支援艦】『てんりゅう』

    【エアクッション艇】『LCAC』

    画像: エアクッション艇(LCAC)

    エアクッション艇(LCAC)

    【航空機】哨戒機P-1、P-3C、救難ヘリコプターSH-60

    画像: 哨戒機P-1

    哨戒機P-1

    【油槽船】 YOT-01

    航空自衛隊の派遣部隊と装備品

    派遣部隊

    第1航空団(浜松)、第2航空団(千歳)
    第6航空団(小松)、第7航空団(百里)
    第8航空団(築城)、北部高射群(三沢)
    中部高射群(入間)、西部高射群(春日)
    中部航空警戒管制団(入間)
    西部航空警戒管制団(春日)
    幹部候補生学校(奈良)、第4術科学校(熊谷)
    第11飛行教育団(静浜)、第2補給処(岐阜)
    第4補給処(入間)、航空機動衛生隊(小牧)
    航空気象群(府中)、入間病院(入間)
    警戒航空団(浜松)、航空救難団(入間)
    第1輸送航空隊(小牧)、第2輸送航空隊(入間)
    第3輸送航空隊(美保)、航空保安管制群(府中)
    高射教導隊(浜松)

    装備品

    【航空機】戦闘機F-15 、F-2、救難捜索機U-125A、戦術輸送機C-130H、C-1、C-2、早期警戒管制機E-767、輸送ヘリコプターCH-47J 、救難ヘリコプターUH60J 、無人偵察機RQ-4B

    画像: U-125A救難捜索機

    U-125A救難捜索機

    画像: C-130H輸送機

    C-130H輸送機

    画像: E-767

    E-767

    【その他】 警備犬(人員捜索犬)

    (MAMOR2024年5月号)

    <文/魚本拓 写真提供/防衛省>

    ※当記事は2024年3月6日時点における内閣官房・防衛省・自衛隊のホームページなどの情報をもとに編集しています

    能登半島地震・統合任務部隊31日間の記録

    This article is a sponsored article by
    ''.