•  国民の自衛隊に対する理解を深めてもらうことを目的に、1963年に初開催された「自衛隊音楽まつり」。主に音楽隊が脚光を浴びるイベントだが、舞台裏で運営を担うのも自衛隊員だ。イベントの企画や演出、写真や映像の撮影、舞台上での補佐役など、あらゆるサポートを隊員たちが実施している。

     2020年と21年は新型コロナウイルスの影響で中止となり、22年は観客数が制限されたなかでの開催となった。

     4年ぶりに制限なし、東京・九段にある日本武道館で11月16~18日の3日間・全7回(リハーサル公演含む)にわたる公演となった23年の音楽まつり。その舞台裏で全力を注ぐ隊員たち、本記事では映像写真班にスポットライトを当ててみた。

    映像写真班:情報発信のための撮影を一元的に管理

    画像: 開場前の準備期間やリハーサル中も各部隊の活動を撮影する映像写真班の隊員

    開場前の準備期間やリハーサル中も各部隊の活動を撮影する映像写真班の隊員

     音楽まつりの準備から本公演までの一連の様子を撮影するのは映像写真班。約半年前から着手するという。第301映像写真中隊などの隊員で編成されている。

     陸・海・空各自衛隊で唯一の映像写真専門部隊から選抜された隊員たちが、感動の瞬間を切り取るためにビッグイベントの撮影を担っている。

    準備から本番までの写真と会場内の映像撮影を担当

    画像: 動画を撮影する映像担当の隊員。班員同士無線で連絡をとりながら、撮影アングルや撮影対象などを調整する

    動画を撮影する映像担当の隊員。班員同士無線で連絡をとりながら、撮影アングルや撮影対象などを調整する

    「通常の任務では写真小隊の隊員として、防衛省・自衛隊の幹部などの活動や国内外訓練などを撮影しています」

     そう話すのは谷住星空陸士長。音楽まつりでは、イベントの運営に関わる各班の準備作業や開場時の受付の様子など、一連の流れや隊員たちの活動を撮影しているという。

    「公演時にはアリーナ席など指示された配置から出演者の撮影を行います」

     映像写真班では、準備に約半年前から着手。過去の音楽まつりの映像と写真を確認し、前年度の運用スタイルをベースにして、班員の選出や任務の詳細の把握、レンタルを含む必要な器材の整備などを進めていく。

    決定的な瞬間を逃さない

    画像: 各カメラの映像が集約される録画・配信ブース。全ての映像を一覧で確認しながら、切り替えを行う

    各カメラの映像が集約される録画・配信ブース。全ての映像を一覧で確認しながら、切り替えを行う

     班のメンバーは、6人の映像担当と7人の写真担当、映像を切り替えるスイッチャーなど4人の器材担当をはじめ、総勢二十数人で編成されている。

    「すてきな写真を撮り、1枚でも多く発信できればと思っています」と話す谷住士長

     写真担当の谷住士長が気をつけている点は「出演者の魅力を引き出せるよう決定的な瞬間を逃さないこと」だという。

     一方、映像担当の隊員は、インターネットで配信する映像を撮影するため、10台のムービーカメラを会場内の各所に設置。

     5人が固定カメラで定点撮影を、1人が移動カメラでの手持ち撮影を担当し、さらに高所などに設置された4台の無人カメラでステージ上のパフォーマンスを撮影する。

     それらの映像を、録画・配信用のブースで、進行を確認しながらスイッチング(切り替え)するのも映像写真班の任務だ。

    (MAMOR2024年3月号)

    「自衛隊音楽まつり」を支える舞台裏の部隊

    <文/魚本拓 写真/江西伸之>

    This article is a sponsored article by
    ''.