国民の自衛隊に対する理解を深めてもらうことを目的に、1963年に初開催された「自衛隊音楽まつり」。主に音楽隊が脚光を浴びるイベントだが、舞台裏で運営を担うのも自衛隊員だ。イベントの企画や演出、写真や映像の撮影、舞台上での補佐役など、あらゆるサポートを隊員たちが実施している。
2020年と21年は新型コロナウイルスの影響で中止となり、22年は観客数が制限されたなかでの開催となった。4年ぶりに制限なし、東京・九段にある日本武道館で11月16~18日の3日間・全7回(リハーサル公演含む)にわたる公演となった23年の音楽まつり。
その舞台裏で全力を注ぐ隊員たち、本記事では演出班にスポットライトを当ててみた。
演出班:出演部隊の動線など演技全般を統括する
企画・演出に関わる委託業者とともにステージの演出を担当しているのが、演出班だ。約5カ月前から着手するという。
出演する各音楽隊への演技指導のほか、演奏訓練計画の作成や、演出面での細かな調整などを行い、公演を成功させるための万全の体制を整えている。
観客に感動を届けるために演出や訓練計画を緻密に調整
「では、今の演奏を頭からもう一度、お願いします」
本番の3日前、陸自朝霞駐屯地(東京都)内の体育館で、音楽まつりのための訓練(予行演習)が行われていた。序章から最終章までの各演目を披露するチームが、当日の進行どおりに演奏していく。
マイクを片手に、各チームの入場時の立ち位置や動き出し、演奏開始のタイミングなどを指示していたのは、演出班の隊員。9人で編成されたこの班の隊員たちを統括しているのは、陸自中央音楽隊企画科に所属する佐々木博史1等陸尉だ。
「演出班は、出演部隊への演出に関する助言や統制などを担当しています。私は班長として、演出と訓練、公演に関わる委託業者と出演部隊との調整や、音楽まつりのための訓練計画の策定などを行っています」
より良い演奏のために体制を整える
演出班が音楽まつりのために始動したのは、6月中旬。委託業者と出演部隊から舞台演出のイメージを抽出し、それを双方ですり合わせ、実施本部と調整する。
9月には、ステージ上のスクリーンで流す映像と音声の提供依頼を今回の音楽まつりに参加しない全国の陸・海・空音楽隊に実施。10月の中旬までに、各音楽隊の個別の訓練と総合訓練の計画を策定。
11月上旬からリハーサル公演の前日までの訓練では、委託業者とともに出演部隊に対し、演出に関する細部の調整を行う。
佐々木1尉が演出班長として留意しているのは、「ステージ上の安全管理を徹底することはもちろん、より良い演奏のための体制を確立すること」だという。
「観客に最高の感動を与えるべく、全出演者が最高のパフォーマンスを発揮できるよう努めます」
(MAMOR2024年3月号)
<文/魚本拓 写真/江西伸之、増元幸司>