•  元陸上自衛官が芥川賞を受賞するなど、自衛隊出身者が手掛ける作品が文学界をにぎわせている。その中の1人、元海上自衛官の時武里帆(ときたけりほ)さんに著作『護衛艦あおぎり艦長 早乙女碧』シリーズの話を聞いた。自衛隊時代から作家デビューまでを聞いた前編に続き、護衛艦の女性艦長を主人公にした最新作に込めた思いを紹介しよう。

    画像: 「指揮官の苦悩や醍醐味を知ってもらいたい」時武里帆さんインタビュー

    【時武里帆(ときたけ・りほ)】
    1971年、神奈川県生まれ。94年、明治大学を卒業し海上自衛隊に入隊。任官後、女性自衛官として初めて遠洋練習航海に参加する。練習艦『みねぐも』(現在は除籍)に勤務後、退職。2014年、時武ぼたん名義で『ウェーブ 小菅千春三尉の航海日誌』(枻出版社)でゴールデン・エレファント賞大賞を受賞し、小説家としてデビュー。同名にてエッセイ『就職先は海上自衛隊 女性「士官候補生」誕生』、『就職先は海上自衛隊 文系女子大生の逆襲篇』(共に潮書房光人新社)を発表。2022年よりペンネームを時武里帆に改め、『護衛艦あおぎり艦長 早乙女碧』を発表。同年3月28日に『試練 護衛艦あおぎり艦長 早乙女碧』(共に新潮社)を発売。

    女性艦長を描く最新作

    画像: 「女性艦長を主人公にしたのは私にとっても挑戦でした」と時武さん

    「女性艦長を主人公にしたのは私にとっても挑戦でした」と時武さん

    ――これまでは自身の体験をもとに、若手自衛官の成長を描いていた時武さんですが、最新作『護衛艦あおぎり艦長 早乙女碧』では護衛艦の女性艦長を主人公にしています。今作を書こうと思った理由を教えてください。

    時武:私が自衛官だった時代は護衛艦など直接戦闘を行う部隊には女性自衛官が配属されなかったんですね。2008年に護衛艦の配置制限が撤廃され、実際に女性の護衛艦長も誕生しています。このようなニュースもあり、新しい時代を切り開いていく女性自衛官を書きたかったのです。私にとっても挑戦の作品です。

    ――時武さんが勤務していた練習艦と護衛艦ではいろいろと違いもありそうですが、作品では護衛艦の描写がリアルでした。

    時武:コロナ禍の前ですが護衛艦の一般公開があった際は足を運びました。雑誌やウエブの記事も参考にしましたね。読者にも現場の雰囲気を感じてもらいたくて、護衛艦にはどんな人が働いているのかを伝えたかったです。自衛官時代の仕事を思い出しながら書いた場面もありますし、護衛艦の元艦長にも取材をして仕事内容を教えてもらったりもしました。

    ――海上自衛隊の護衛艦にはこんな人がいるという“仕事図鑑”としても読めますね。女性艦長が主人公だからか、女性自衛官も多く登場していました。

    時武:女性自衛官は少数派なので、ひとくくりでWAVE(ウエーブ・Woman Accepted for Volunteer Emergency Service、海上自衛隊の女性自衛官の略称)と見られてしまうのですが、職種も年齢も階級も違いますし、母親である自衛官もいます。それぞれがプロフェッショナルとして任務に取り組む様子を描きたいと思いました。

    ――勤務する隊員も仕事も、リアルを追求して作り上げていったのですね。

    時武:リアリティーを前提にしたのですが、自衛隊を舞台にした作品でリアリティーを追求しすぎると、突飛なことができなくて面白くなくなってしまうんです。エンタテインメント作品として楽しんでもらうために面白くするにはどうしようかと担当編集者とアイデアを出し合って考えました。

    ――例えば、どんな場面を創作で描いたのでしょう?

    時武:主人公が護衛艦長に就任して初出港の時にとある事件が起こるのですが、ここで艦長が護衛艦を飛び出してしまいます。出港前に艦長がいなくなってしまうなんて、自衛隊であればまずあり得ないのですが、エンターテイメント性を高めるためにそうしました。手続きとしては、問題はないかたちにはしています。

    ――事件は毎日起こりませんし、そこはエンタメ作品として楽しんでほしいということですね。作品では、舞台となる広島県呉市の描写も印象的でした。

    時武:私が住んでいた当時と町並みは変わりましたが、自衛官としての私を育ててくれた思い出の場所ですし、丁寧に描くことを意識しました。伝統ある海軍の町の空気感は書けたかなと思います。

    艦長はスーパーマンではない!?

    画像: 作品の舞台、明治時代から海軍の町として栄えた広島県呉市の風景(写真提供/防衛省)

    作品の舞台、明治時代から海軍の町として栄えた広島県呉市の風景(写真提供/防衛省)

    ――編集担当の方に話を聞いたところ「100%広島小説」というパネルが同地の書店で展開されていたり、広島県で好評のようです。隊員たちが話す広島弁がリアルで、方言もよいアクセントになっていそうですね。

     既刊の1作目に続き、3月28日に2作目となる『試練 護衛艦あおぎり艦長 早乙女碧』が発売されます。「試練」という表題が付けられたように、何か事件が起こるのでしょうか?

    時武:民間人を乗せて体験航海に出た『あおぎり』に不時着機からの救難信号が届き、同時に艦内で急病人が発生します。同時多発的にさまざまなアクシデントが発生したとき、指揮官としてどう判断し、隊員をどう導いていくか。艦長の決断を描きたいと思いました。

    ――ベストな判断ではないかもしれないけれど、最善の方法を素早く決断しなくてはいけない。迷わない人はいないだろうという場面が多数描かれていました。どんな状況でも指揮官は決断しなくてはいけない。そのプレッシャーは計り知れないですね。

    時武:艦長を何でもできるスーパーマンとして描きたくはなかったのです。どっしりと構えているけれど、内心ではものすごい重圧があって。でも周囲に動揺する姿も見せない。葛藤しながらも決断をして導く艦長の姿を書きました。

    ――カリスマ艦長ではなく、みんなを引っ張って盛り立てていく感じでしょうか。

    時武:そうですね。艦は1人では動かせませんし各部門にプロフェッショナルがいます。任せられるところは信頼して預け、周りを上手にコーディネートする指揮官が自分の理想とする艦長像ですね。

    今後のシリーズ展開は?

    画像: 「今は3作目の構想を練っています。期待してください」

    「今は3作目の構想を練っています。期待してください」

    ――シリーズを通して艦艇での食事がとてもおいしそうに書かれていますね。

    時武:実はそこも意識しました。私自身も艦艇勤務のときは食事が何よりも楽しみだったので。作品では「護衛艦『あおぎり』の食事は部隊で1番おいしい」と言われている設定にしています。

    ――私も『あおぎり』のご飯を食べてみたいと思いました。3作目の構想を始められたそうですが、今後はどんな活躍を書きたいと思っていますか?

    時武:艦長の活躍だけでなく、隊員の個性を描く群像劇を書きたいと思っています。護衛艦は海外での活動もありますし、さまざまな任務を読者の方々に伝えたいと思っています。

    ――最後にマモル読者へのメッセージをお願いします。

    時武:護衛艦ってこんな感じなのかと1作目で知ってもらえたと思います。2作目では指揮官の苦悩や醍醐味を知ってもらいたいと思い書きました。主人公とともに困難に立ち向かう隊員たちの活躍も楽しんでもらいたいです。

    <取材・文/マモル編集部 撮影/増元幸司>

    This article is a sponsored article by
    ''.